推薦文②~創業前よりお世話になり、春講習も受講頂いた方より~

写真家 関 浩勝 様

◇講師の市民活動「一般社団法人むろらん100年建造物
 保存活用会」で、同じサポーターとして、ともに旧三菱
 合資会社室蘭出張所の建屋保存等に関する活動を行って
 おります。
 また、当ラウンジ物販において、関さんの写真カードや
 フォトブックの販売取扱をさせていただいております。

 まずは、講師とのエピソードを教えてください。

◆私と高橋さんの出会いは旧三菱合資室蘭出張所の100年祭で
 あったと記憶しています。室蘭の宝となる歴史的建造物の
 100歳のお祝いの時にお会いしました。以降、同じ社団法人に
 所属することとなり、同法人のラジオ番組においても司会・
 アシスタントというように行動を共にすることが多くなり
 現在に至っております。

◇活動の内外で、室蘭を盛り立てる思考、活動を共有してきて
 うれしく思います。さて、その関さん、実は平成28年3月、
 英語の春期講習会にご出席いただきました。ご感想を教えて
 いただけますか。

◆今までの授業とは異なる方式で進められ、英語の歴史や組み
 立て方・丸暗記に頼ることがない単語の組み合わせ方など、
 まさに目からウロコが落ちるような授業内容でした。

 英語の初歩程度の知識があれば楽しく身に着けることが出来
 ると感じました。学生の時は授業時間が長く感じ苦痛に思え
 ていましたが、1Lessonがあっという間に終わってしまうように
 感じるくらいワクワク感のある楽しい授業内容でした。

◇私も関さんから、座学の苦痛についてよくお話を聴かせて
 いただきました。皆さまは信じられないかもしれませんが、
 私にも重なる部分が多々ありましたので、冗長にならない
 よう心がけて進めました。楽しんでいただけて光栄です。

 また、関さんご自身の海外経験のお話も、講習会の中で、
 年齢・性別を超えた方々と共有させていただくことができ
 ました。おかげさまで、世界を意識しながら、日本も見つめ
 なおすような講習会にできたと思います。
 ありがとうございました。

 では、最後に、当ラウンジ塾の推薦をお願い致します!
 

◆一言で言うと英語が嫌いな人に受けていただきたいです。
 最初の受講のあと、きっと英語嫌いが英語好きになったことを
 実感される人も多いと思います。

 おそらく英語が嫌いというより授業が嫌いで英語が嫌になった
 人たちが多いと思いますが、共生舎の授業は全く違います。
 楽しく学ぶということを老若男女問わずぜひ体験してみてください。

◇レクチャー側が楽しくないと、受けてくださる方も楽しくないし、
 楽しくなければ、理解も深まらない。
 それを思いながら日々のレクチャーに臨んでおりますが、
 あらためてそれが基本かつ大事だと感じました。ありがとうございます!!